sansa e220のホールドスイッチが壊れてしまったので、音楽再生中にロックする為に作ったrockbox用luaプログラム。
使い方はプログラム部分をコピーして、適当な名前のテキストで保存。
拡張子を.luaに変更して、rockbox DAPで開けば起動します。
無限ループなのでバッテリーを消費してしまいますので、必要な時だけ、使うようにすることをお勧めします。
昔sansaのテキストエディタで作ったので、見づらいですが、一秒毎にキー入力を確認する無限ループです。
※ファイル置き場に置いときました→https://sites.google.com/site/nippiblogfiles/
使い方
すべて真ん中のボタンとの同時押しで使います。
プログラム終了 真ん中+電源ボタン
一時停止&再生 真ん中+再生ボタン
次の曲へ 真ん中+先送りボタン
前の曲へ 真ん中+巻き戻しボタン
このプログラムは自己責任で使用してください。
require("actions")
rb.backlight_set_brightness(0)
rb.backlight_off()
while true do
rb.sleep(1 * rb.HZ / 1)
status = rb.audio_status()
--exit
if 80 == rb.button_status() then
rb.backlight_brightness_use_setting()
rb.splash(1,"exit")
rb.sleep(1 * rb.HZ)
rb.backlight_brightness_use_setting()
break
end
--l
if 24 == rb.button_status() then
rb.audio_prev()
rb.splash(1,"prev")
end
--r
if 20 == rb.button_status() then
rb.audio_next()
rb.splash(1,"next")
end
--u
if 48 == rb.button_status() then
if 3 == status then
rb.audio_resume()
rb.splash(1,"resume")
status = 0
end
if 1 == status then
rb.audio_pause()
rb.splash(1,"pause")
status = 0
end
end
--d
if 18 == rb.button_status() then
--
end
end
いーじーネット
